スポンサードリンク

京都鉄道博物館の入場料や割引 駐車場 混雑状況 グッズなどの情報まとめ

このサイトで分かるのは下記ポイントです
・京都鉄道博物館の入館料や割引に関して
・アクセス方法と駐車場情報
・各施設での混雑状況と対処法

京都鉄道博物館の概要、アクセス方法

所在地:京都市下京区観喜寺町

開館時間:10:00~17:30(入館は17:00まで)
休館日:毎週水曜日(祝日の場合は開館)

アクセス方法

京都駅から徒歩の場合

京都駅中央口より西へ徒歩およそ20分

京都駅からバス利用の場合

京都市バス(B3乗り場)
205・208系系統 「梅小路公園前」下車徒歩およそ3分

京阪京都交通バス(C2バスのりば)
2・14・15・26・26B・28A系統「梅小路公園前」下車徒歩およそ3分

嵯峨野線「丹波口駅」から南へ徒歩およそ15分
京都線「西大路駅」より東へ徒歩およそ15分
(駅から徒歩で行きたいが、あまり歩きたくない方はこちらを利用するといいでしょう)

京都鉄道博物館の入館料

一般 大学生/高校生 中学生・小学生 3歳以上
個人 1200円 1000円 500円 200円
団体 960円 800円 400円 100円

※障がい者手帳をお持ちの方は、一般料金の半額です。

前売入館券の購入をおすすめします

入館券の購入は自動券売機で購入します。
何機かあるので平日は込みませんが、土日や夏休みなどの開館時間の前後は、だいたい15分位待つくらい混雑します。
予め行くことが分かっているならば、前売入館券を購入しておいたほうが絶対にいいですよ。

前売入館券の発売場所

・セブンイレブン
利用月の2ヶ月前の1日午前11時から利用当日の正午まで販売
(例:12月に行く場合は、10月1日の11:00から販売)

・みどりの窓口
利用日の1ヶ月前の午前11時から全日まで発売

※前売入館券を購入しても割引はありません。

割引料金で入館できます

基本的には団体等でなければ割引はありませんが、下記のカードや入場券等を提示すると10%安くなります。

ザ・キューブクラブカード
ポルタクラブカード
JR西日本ホテルズカード
JRエムアイカード
京都水族館
ジオラマ京都JAPAN
市バス・京都バス一日乗車券カード
市営地下鉄1dayフリーチケット
京都観光一日(二日)乗車券
京都観光一日乗車券
京都修学旅行1dayチケット

京都鉄道博物館の駐車場方法


京都鉄道博物館には駐車場はありません。
ですので公共交通機関を利用するようにしてください。

※ただし障害のある方・高齢者・乳幼児をお連れの方、妊婦、ケガをしている方の場合には、梅小路公園内に「梅小路公園思いやり駐車場」があります。
(地図での ① 

その他周辺の駐車場情報

梅小路公園西駐車場・・・地図の ② 
京都市下京区西七条東久保町19
「京都鉄道博物館」まで徒歩3分
収容台数が19台

くるっとパーク七条七本松・・・地図の ③ 
京都市下京区西七条南東野町180番地
「京都鉄道博物館」にも歩いて行けます
収容台数は3台とかなり少ないです。

スポンサードリンク

鉄道博物館のその他施設情報

飲食について

飲食物の持ち込みも可能です。
施設内の「レストランや休憩所、中庭などの飲食可能スペースで食事できます。
※展示室の中は飲食禁止なので注意してください

バリアフリー

車椅子の無料貸し出しやスロープの設置、多目的トイレなど車椅子で来場しても大丈夫なような配慮がされています。

小さな子供連れでも大丈夫

小さな子どもを連れて行っても困らないように配慮されています。

授乳室があります
粉ミルクを作るためのミルクポットやおむつ交換台のある授乳室があります。

ベビーカーの貸出
エントランスホールで無料で貸し出しています。

キッズパーク
家族や子供同士で自由に遊べるスペースがあります。

京都鉄道博物館の混雑状況

京都鉄道博物館は人気スポットだけに土日を中心に混雑します。
そんな混雑状況と対処法について見てみたいと思います。

SLスチーム号

これは本物のSLが、鉄道博物館がある梅小路公園を走るというものです。
チケットを購入する場合の混雑はほとんどありません。
またチケット売り場には電光掲示板があって、乗車時刻や残席情報などが表示されます。
残席情報をみながら乗る列車の便を選んでください。

SLスチーム号の1回あたりに乗車できる人数が多いので、ほぼ希望通りの時間帯に乗ることができます。

ポイントとしては、予め希望する時間のチケットを買っておいて、それに合わせて見学のスケジュールを立てるといいですよ。

運転シュミレーター

実際の運転しもトレーニングで使っているのがこの「運転シュミレーター」です。
新幹線が2つ、在来線が6津あり、運転士の制服を着て運転体験ができるという、鉄道ファンでなくても楽しめるものになっています。

参加希望者が多い場合は抽選が行われます。
(土日などは人が多いので確実に抽選となります)

発券機で抽選券を発券してもらいます。
1日に1人1回しか発券されません。
(発券のさい入館券の裏側にスタンプが押されます)
そして1日5回抽選が行われ、その都度当選番号を発表する、というやり方になります。

土日や夏休みなど人が多い時は当選確率は低くなりますのでなかなか当たりません。
運試しと思って挑戦するのがいいとおもいます。

レストランの混雑

土日の正午頃は激混みです。
対策としては時間を前後にずらす、
飲食持ち込み可なので予め用意して、飲食可能場所で食事するのが良いかと思います。
本館の3回にある会議室も15時までは休憩場所として開放されますので、そこを利用するのもいいでしょう。

ショップについて

ショップは旧二条駅の駅舎を移築したもので、とても趣がある建物です。
どちらかと言えばこじんまりしていますので、土日などは人でごった返す感じです。

鉄道関連グッズがところ狭しと置いてあるので、ショップを見るだけでも楽しいですよ。

しかし、おまりに人数が多い場合は入場規制も敷かれることもあります。

対処法としては、入場したらすぐにショップへ行きグッズやお土産を買っておきます。
持ち運べる程のものならばいいですが、大きな物や量がたくさんの場合はコインロッカーに預けるといいですよ。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする